マネーセミナーの評判と実態サイト運営者の自己紹介
私は25~32歳の7年間にFX、先物、海外積立投資、投資信託、株、不動産投資などの投資を経験してきました。
当時は将来の為に『経験を通して学ぶ』ことが目的でしたので、正直運用成績は皆さんに自慢できるものではありません。
私の場合は7年間で300万円を投資の体験、いわば勉強代として支払いました。
(セミナー、スクール、詐欺被害、利益から差し引いた損失等これら全て含む)
富裕層や投資家の方にとって、はした金額かもしれません。
しかし20代にとって300万円という金額は小さい金額ではありません。
私は500万円くらいは勉強代として覚悟していたので300万円という勉強代で済んで良かったと思っています。
給料の多くを投資や投機につぎ込んできました。
恥ずかしい話ですが投資を初めて間もない初心者の頃には投資詐欺の被害にも遭ったことがあります。
しかし勉強の期間は私にはとても貴重な財産となりました。
投資の世界における『基本的な考え方』、『裏事情』、『詐欺の常套手段』、『業者の狙い』など様々ことを学べましたし人脈も出来ました。
勉強期間を終えて2008年から本格的に投資を始めました。
現在は海外積立投資を基軸としながらその他ファンドで運用をしています。
CFD取引(差金決済取引)のうちドル建てでコモディティ(先物)を機会を見ながら時たま投機しています。
(私は原油か金のみ)
過去の勉強のおかげなのか以後は詐欺に遭うこともなく、増減しながらも資産形成らしくなってきています。
投資をする場合は金融機関(紹介者や仲介者)を通すことが一般的です。
どんな投資手法なのか?
何に投資するのか
情報の発信源はどこなのか?
どんな業者なのか?
というポイントは非常に大切なので自身でも調べることは大切ですが
情報収集の入口はセミナーや勉強会という場合が多いのではないでしょうか。
私も過去に経験した投資対象や業者のセミナーでもセミナーには再度参加するようにしています。
その理由は個別では聞けないことを口を滑らせて話してくれることもありますし、タイミングによって内容も変わるからです。
今まで聞けなかったことや内容の変化などを深読みすることによって業者の立ち位置、本音、今後の動向なども収集できます。
一見、怪しいマネーセミナーだとしても勉強という意味で時間があった時は参加する様にしています。
何度も勉強会に通っていると『セールスの意図が強いセミナー』、『信用のおけるセミナー』、『詐欺』などがセミナーの段階でなんとなく分かってくるようになってきました。
マネーセミナーに参加されるのは初心者の方も多いと思います。
このサイトでは私の過去の経験からセミナーで注意するポイントや各セミナーの評判を自分の記録の為も兼ねて書いていきます。
私の経験が皆さんの今後の資産形成に役立つものになれば幸いです。